こげこげやないかー
見事にこげこげですね
日焼けサロンに行かなくても
かなりこげこげになれましたね
でも、このままじゃ
ふにゃふにゃしてるし
チップじゃない!!
って思ったので、
油で揚げてみることにしました!
ジュジュジュジュジュ!
いい音ですねー
それで
あげあがったものですが…
もっと
こげこげやないかー!
とんでもないですね!
半分くらい炭になってる気がします
それで、
外見もとんでもないんですが
味も、
とんでもないです!
口入れた瞬間に
炭のごとく
口の中で砕け散ります。
伝説級です。
ということで
ピーマンはおいしいチップにできませんでした
●かまぼこの場合
かまぼこですね。
かまぼといえば
小田原ですよね!
ちょっと前まで小田原と箱根は
隣町くらい近いと思ってたんですけど
違うんですね!
小田原と箱根の方ごめんなさい☆
ということで
ああやってフライパンで
炒めたりするのより安全な
電子レンジ
を使っていきます!
ちょっと前まで田舎者だったのに
電子が使えるなんて嬉しいぜ!!
それじゃ、調理していくぜ!
…
まずは、
刻んでいきます。
薄ーく、薄ーく切って
お皿に乗せて
ふつうにおいしいそうでごわす
それで、これを
ぼくの超高性能の
デンシレンジ
が登場します!!
では、
電子レンジさん、あとはお願いします
おう!まかせとけ!
それじゃ、温めてやるぜ!!
シュピーリーン
あっためてると
いい匂いがしてきます☆
早く食べたいなーと思いながら
待っていると、
(電子音)!!
という音がしたので
扉を開けて取り出してみると、
すごいうまそう!!
匂いもいいし
おいしそうだし!
これは成功した
と言えるんじゃないでしょうか!!
ということで、食べてみます!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
おいしー!!
おいしすぎます!!
これは醤油をかければ相当おいしくなりますね!
これが小料理屋とかのメニューにあったら
週2で行きますね!週2で!
ということで
かまぼこは成功ですね!
大成功ですね!!
これは奥さん、
メモとっといたほうがいいですよ!
子供の
おやつとかにも使えますしね!
●こんにゃくの場合
こんにゃくチップって
ありませんよね?
ってことで
チップにしてあげるので
こんにゃくども!
ありがたく思うでごわすよ!!
こんにゃくって
水分97%でこれを
油で揚げたら、
とんでもなく跳ねて、
僕が記事を書けなくなってしまうところでした
やっぱり、
電子レンジってすごいですね!
でも、
水分97%ということで
カロリーは0なので
バナナダイエットの対抗になること
間違いなしですね!
本命:バナナ 対抗:こんにゃく 大穴:妥協
って感じでしょうか
毎度同じように
薄い感じにスライスいたしまして

それを
電子レンジさんに入れまして

こんにゃくの場合は
水分がとんでもないので
5分くらい温めないと
チップになりません
…
5分ほどたって
レンジから取り出してみますと…!
小さいでござる!!
小さいです。
水分97%だから
このくらい小さくなるんでしょうか
こんにゃくって本来
こんにゃくいもですから
これはこんにゃくいもってことでしょうか
とりあえず、
触ってみましたけど、
とんでもなく硬いです!
硬いんですよ
とにかく。
どのくらい硬いかっていうと
…
けっこう硬いです
味はというとですね
…
味がないです。
食べられるんですけど、
味がないです
これを食べて
こんにゃくダイエットをしようとしたら
カロリーは0ですけど、
これじゃ続かないですね☆
食欲の秋ですけど
こんなんじゃ
食欲わきませんね☆
でも、
もずくさんは
バクバク食ってました
元気ですね!
ということで、
こんにゃくさんは
小さくなって
収納性は上がりましたけど
失敗ですね
失敗です!!
●エンディングトーク
ということで、
成功したのは
かまぼこだけでしたね
成功したかまぼこさんは
とんでもなくおいしかったので
いつか読者の皆さんにも
送ってあげてたいなあ
とかなんとか
思っちゃいましたぜ☆
3つとも
多分作ったら
おもしろくなると思うので
作りたいと思った方は
やってみてくださいね!
ということで
お疲れ様でした。